|
 |
|
St.3 2004シューターカップ第1戦
かるがも・バズベイト編 |
|
 |
HOME |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
 |
|
|
2004年4月25日(日) 競技時間/7:00〜12:00 天候/晴れ
後援:潟Tンライン 協賛:潟Xミス 企画運営:遊魚団体CAT |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
当日使用ルアー
1.ベビーバズ3/16・チャートブラック
2.ベビーバズ1/4・スモークペッパー
3.アイアンアロー1/4・GBK
4.アイアンバズ10g・GBK
5.アイアンフォース3/8・GSL
6.アイアンクリッカー1/4・GBK
7.サウンドシャーバズ1/4・CR |
|
|
|
|
|
「シューターカップかるがも大会」も今年で3シーズン目。第1戦はかるがも大会発祥の地でもある小瀬川ダムに於いて、ゴールデンウィーク目前の4月25日に開催された。尚、本大会はL-1グランプリの第4戦も兼ねている。
3年目の浮気?なのか、昨年まで年間エントリーしていた参加者の一部が参加を見合わせたため
参加者は少数精鋭(?)の11名。前夜のミーティングもちょっぴりトーンダウンになるかと思いきや、宴会部長のT田さんは、競技には参加しないものの宴会には登場。各自が持ち寄った食材とお酒で寒さに震えながらも、宴は深夜(早朝?)まで続く・・・。 |
|
 山菜を肴に討議が始まり・・・ |
|
|
|
|
|
|
 |
|
大会当日の受付は、良くも悪くも殆ど顔見知りの「なぁなぁ」状態からちょっと「ピリッ」とした雰囲気に様変わり。予定時刻のAM6:00には受付を開始。今シーズンもスミスさんのご協力(感謝!感謝!)を得ることが出来、ルアーを支給。第1戦の支給ルアーはバズベイト。
宿酔いで受付に遅れる者もなくミーティング開始。初戦でもあるし、初参加者も数名いることもあり、いつもより時間をかけてのミーティング。ルールは例年通りで、支給されたルアー以外のルアーの使用を禁止。ただし持ち込みの部品等を追加する以外の改造は自由。使用する工具は無制限。キーパーサイズは25cm。バス一匹の重量で 順位を競う。
|
|
|
|
|
|
|
「シューターカップかるがも大会」では参加者同士の交流を図る目的から2名同船を基本としている。開催地の都合でボートを出せないボーターやノンボーターは大会本部が同船者を斡旋(強制ともいう)している。ミーティング時に同船者も合わせて発表。初顔合わせとなる同船者もいるので、同船者同士で確実に確認してもらう。
小瀬川ダムのキャンプ場にはスロープ等が整備されていないため参加者全員で協力してボートを用意。テキパキと作業が進んだ為、定刻のAM7:00に競技スタート。
当日の小瀬川ダムの水位は、ほぼ満水。水質はクリア。20℃超えの晴天が続き安定した状態が続いていたが前々日から寒冷前線が南下し気温が急激に低下。当日は雨の心配こそなかったが車の屋根やボートには霜が降りていた。
|
|
 |
|
|
|
|
|
|

ノンキーの言い訳はエレキ不調!? |
|
スタート地点は最上流に位置するため下流へ向かいながら思い思いの場所でキャスト開始。時折すれ違う競技参加者に状況を聞いてみるとバズベイト本来のトップ引きで簡単に出るような状況ではないが中層引きや改造を施すことで状況に合わせ、釣果を得ていたようだ。
帰船時刻のPM0:00には全員無事帰船。今年から導入した1gまで正確に測れるデジタル秤の準備が済んだところで検量開始。
バズベイトしか使えない状況で11人中7人がウェイインするという高ウェイイン率。全般的にスリムだがギリギリキーパーサイズからキロ近そうなものまでサイズに幅があった。ウェイイン終了後にボートを皆で片付けてから表彰式を開始。
集計の結果第3位は509gで初出場の竹本さん。
「岩盤エリアで岸と平行に引いて。」(コメントは控えめだが、バズベイト本来の使い方での釣果はご立派!)
|
|
|
|
|
|
|

|
|

ワン・ツーフィニッシュ可部、平岡ペア |
|
第2位は832gでお立ち台常連の可部さん。「中流域にネストを多数発見したので、ブレードを取った改造バズを木に引っ掛けて獲りました。」(3度目の正直で今年こそは年間総合優勝なるか?)
そして第1戦の優勝は907gで初出場の平岡さんに決定。「初めてのボートからの釣りで可部さんに色々勉強させてもらいました。掛けたのは多分可部さんがバラしたバスです。釣り方は木に引っ掛けて・・・」
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
(指導された事をすぐ実践に移せるとはなかなか。次戦までにボートをお買い上げ?)
入賞者には、ささやかな賞品が授与され、集合写真を撮って「シューターカップかるがも大会」第1戦は無事終了。H比さん提供のアサリの味噌汁と、S総料理長とその手下達による朝掘り竹の子ご飯に雉の炊き込みご飯。野蒜の卵とじに○○の洗いと盛りだくさんの料理が振舞われ、空腹を満たしてから解散となった。
|
|

かるがも初挑戦の竹本さん。同船者は2位 |
|

アサリ効果なしで完敗・・・。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|

小野さんのガイドが良、くノンボーターの田中さんと仲良くゲットしました |
|
さて、「シューターカップかるがも大会」は今年も年間5戦を予定。最終戦は第4戦までに支給されたルアー全ての使用が解禁。まだまだ誰にでも総合優勝のチャンスあり!
「与えられたルアーで勝負しちゃろう!」という方、ちょっと試しに参加してみたいな〜という方、ボートが無くてもスポット参加もできます。
お気軽に山漁具CATS!電話 082-263-1150までお問い合わせください。
シューターカップかるがも大会第1戦成績(バス1匹重量)
優勝 平岡 洋介 907g (サウンドシャワーバズ7g チャート)
2位 可部 恒 832g (アイアンフォース3/8oz.改 夜光白)
3位 竹本 浩 509g (ベビーバズ3/16oz. 白)
4位 田中 唯徳 425g (ベビーバズ3/16oz. チャート)
5位 小野 敬博 353g (ベビーバズ3/16oz. チャート) |
|
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
L-1グランプリ総合成績
(第4戦まで)
1位 住野 正訓 500P
2位 中村 典弘 490P
3位 岩永 瑞穂 470P
4位 南波 晃尚 449P
5位 高木 裕朗 438P
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|

初挑戦で優勝の平岡さん |

サウンドシャーバズで優勝 |

バズがスイミングラバージグに変身 |

頭の体操。加工は許されています |
|
|
|
|
|
|
|
|

キジを捕まえて血だらけ、その手でタケノコ掘り |

キジ、タケノコの炊きこみで昼食 |
|
|
|
|
|
|
 |
|