広島のルアー&フライフィッシング専門店CATS!(キャッツ)のホームページです。
HOME ピノキオ祭はトップゲーム大好きな人達の祭典です。
めったに会えないビルダーと対話を重ねてミニ展示会も開催しました。

開催日:平成18年6月17・18日(土日) 開催場所:弥栄ダム
協賛

やっと、6月17日がやってきた。待ちに待っていたピノキオ祭!

 6月17日・18日と2日続けて、道楽の松本さんやヒヨコブランドの山科さんと遊べるピノキオ祭。今年は道楽サイドの都合(出店ラッシュ!)により、10年続けていた(1回台風の為中止)5月の最後の土日に開催することが出来ずに、予定を合わせていた人ゴメンなさい!(久保さんどうしたの?今回の大会委員長でしょ?)
m(__)m

 17日土曜日。 天気も良いし、今年はここ近年の中では釣れそうな雰囲気?かなって感じで、弥栄大橋下のレンタルボート場に集合。 テントの設営のために早くから集まってくれた有志(半強制的?)のみんなに感謝、感謝。 頑張ってくれた有志のみんな、きっと魚が釣れるよ! 魚種とサイズはわからないけどね…。

 賑やかなうちに準備も進み、お待ちかねのピノキオ祭の始まり。みんな、あぶれる事なくボートに鎮座。
 土曜日の部の12人+(2名)が揃って(15:00スタート・18:00帰着)競技開始!あとは時間内にみんなが無事に帰ってくるのを待つばかり。 ちゃんとサカナも釣ってきてよ、みんなの大好きなブラックバスを!

 みんなが出艇した後は、道楽の藤原工場長や原田さん、ヒヨコブランドの山科さん達の合流を待つばかり。 今夜は、久しぶりに楽しい夜になりそうだ。
 そんなこんなで帰着時間、みんながぞろぞろ帰ってくる。やっぱり楽しそうな顔ばかり。 で、バスは釣れたの?って心配していると、帰着申請もそこそこに釣れて帰ったバス達の検量開始。

 釣れて帰ったバス達がこの日は4匹。 状況が悪いのかなと思っていると、日程がズレたのが良かったのか減水していたのが良かったのか、釣れそうな雰囲気はあるとの事。 んじゃあ、明日に期待ということで、みんなで片付けて宴会モードに突入〜。
この日の釣果は、生熊さん33cm アンカニーチャップ・福永さん(過去優勝経験あり)34cm ザラデッセ・伊藤さん36.5cm ケミカルヒヨコ・池田さんがこの日最長の43cm ハシニモボウニモでした。 明日もまた釣れるといいね☆

さてさて、これから始まる楽しい会食(宴会)は、いつも通り予定の19:00には始まらず、気がつけばみんなワイワイと始まっている。 1年ぶりに会う懐かしい顔(森下さん、茨城からの参加ありがとう。猪岡さんも名古屋から帰ってきてくれて感謝です。)、いつも一緒に釣りに行く仲間達と集まって飲めば、楽しくないはずがない訳ないよね。

 道楽の松本さんや竹原さんを中心に、第1回から第9回までの思い出話にも笑い声ばかり。 ホント楽しかった10年間!10年前はみんな若かったよ、ほとんどのメンバーが20代だったモンね。
 第1回大会での結婚式!第2回大会では、道楽のビデオ撮影の為吉田 幸二さんも来ていたし、ティートの山本さんはモヒカンだったような気が。そして山根さんもこの頃までは参加してくれていました。 まさに、感謝の10年間でした。
 宴もたけなわになって頃、今や道楽とCAT’S!や珍々会の架け橋?として日々頑張ってくれている、藤原工場長が原田さんと一緒に参加。2人は今EVIS広島店OPENの準備の為(6月30日OPEN!)、広島に滞在中。そして、遅れなりながらもヒヨコブランドの山科さんも参加してくれて、宴も盛り上がりまくり状態でした。 これからの10年間もみんなで楽しく遊べるように、色々な事を考えたり、話したりした夜でした。 これからも頼みましたよ、藤原工場長!

 やっぱり今年もやってくれました、川本さん(ハンギョ)!
 去年は、バッテリー切れで漂流。今年は宴会からの参加予定のはずが、岡山から弥栄ダムに向けて高速道路を走行中、突然ハンドルが切れなくなるトラブル発生!幸いに事故にもならずケガもなく、無事?に車を引っ張って岡山に帰ったとの事。
 ほんと、無事でよかったね、車は大変だけど…。
とか何とかしているうちに、夜も更けてみなさんオヤスミ。 日曜日もしっかり釣ってよと期待しながら、朝を待つのでした。

 18日日曜日の朝。 明け方に少し雨が降ったみたいだけど、スタート時には天気は良好。泊まり組もほぼ全員時間通りに起きてきて、日曜日の参加者も1名を除いて全員参加。

 道楽の松本さんは、寺川さん(寺チン)の船に同船。藤原工場長は、垰田さん(修ちゃん)の船(デカイ道楽から買ったカヌー)に福永さん(フクちゃん)と同船、山科さんの船に、森永さんが同船。そして、道楽の竹原さんと原田さんが同船。今年が初参加の西川さん(来年は今年来られなかった奥さんもご一緒に)は、猪岡さんと同船してもらい、同じく初参加の重田さんは、増根さんと同船。去年、初参加の中丸さん・中田さんカップルは自分の船を持っての参加。

去年は中田さん(女性)がライフベイトのファンということもあり、小松さんと3人で同船して楽しんでもらいました。ライフベイトの小松さん、来年はまた参加してくださいね。でも今年は中田さん、今年は服装が道楽一色だったような気が…。

 他の参加者も、それぞれ決まった同船者の船に乗り込み出艇の準備はOK!出艇できる船(12艇)から随時出艇(6:00スタート・12:00帰着)。

 昨日は(+2名)でプラをした人はちゃんとおサカナ釣ってくるよね、長久さん(ゴバ)にボンバー石井さん(ボンちゃん)。
やっぱり、最後に出艇は貫地谷さんの船。
 
同船者の岡崎さんは、藤原工場長と同船を進めたのですが、シャイな性格の為にクルマで寝て待っていました。

 10時過ぎぐらいに修ちゃん達の船が、藤原工場長がDOWN(昨夜の酒?仕事の疲れ?) の為に帰着。 修ちゃんは1本釣っているみたいだから良いけど、フクちゃんは優勝かかっているんだよ、修ちゃん。
 とか思っていたら、風が強くなってきた為に三宅さん・丸本さんの船が帰着。 風が強くてゴムボートだときつ過ぎる為との事。 う〜ん、確かに…。


 そして、なにやら下流の方から聞きなれた雄叫びが…。 川野ちゃん、またバスばらしたの?

 帰着時間が近づくとみんなちゃんと帰ってきて、時間を少し過ぎたくらいに帰ってきたのは、松本さんを乗せた寺チンの船だけでした。
 全員が集まると検量開始。 で、昨日プラしていた2人が‘NO FISH’なのはなぜ?ゴバにボンちゃん、土曜日はいいサイズ釣っていたでしょ?
 この日は11匹+1(コウライニゴイ)の検量をしての上位3匹は、3位 沖野君42cm プロップ(同船の上田君も検量)・2位 増根君42cm ガタハチロー(同船の重田さんも検量)1位 修ちゃん(同船のフクちゃんも検量)44cm 淀川トピードでした。 増根君、ひょっとして俺のボックスから持って行ったガタハチ?

 当日、某ルアーメーカーさんも弥栄ダムでイベントをやっていたので、邪魔?にならないようにさっさと船を片付けた後は表彰式とミニ展示会。
 今年の表彰は、2日部門では伊藤君 合計63.5cm・1日部門では沖野君 42cm・デカイで賞は修ちゃん 44cmでした。

展示会では実際に道楽やヒヨコブランドのルアーやロッドに触ってキャストして、その場で松本さんや藤原工場長、山科さん達に質問したり話をしたり出来るめったにない機会。 すぐにロッドを振りに行く人や、ルアーについて話を聞たりして時間を過ごしていると、今年もおなじみのボンちゃんの進行によるビンゴ大会の始まり!

 ボンちゃんの楽しくなるような進行にみんな盛り上がり、ビンゴで色んなモノも行き渡り楽しい時間が過ごせたのではないかなと思います。 ビンゴに出ていたモノは、どんなモノかは参加者だけのお楽しみということで。

 今年も無事に開催が出来たのは、参加者皆さんのおかげであり、各社に理解して協力して頂いただけたからだと思います。 本当にありがとうございました。
 第10回記念大会のピノキオ祭に今年も気持ちよく御協力して頂いた、道楽・ヒヨコブランド・ライフベイトに、多大なる感謝を参加者一同に成り代わり申し上げます。

 また、来年、再来年といつまでもピノキオ祭が続く限り、気持ちよく御協力して頂けると信じておりますし、今年も参加できなかったティートの山本さん、ライフベイトの小松さんも次回から参加頂けるように願っております。

P・S  ピノキオ祭が終わった夜に、広島に来ると途中にやむなく岡山に引き返したハンギョに連絡したところ、「ピノキオ祭の参加で出来んかったけぇ、岡山で釣りしたんよ。そしたら、出るは出るはで同釣者に50サイズまで出てねぇ〜。」って、マジ?岡山爆釣?って事。

 となると、今年再開予定の珍々会ルアー争奪戦は岡山で?って事になるのかな。 「でも岡山はウィードが激しいし」とか、「じゃあ、他で爆釣?しそうな所は」とか、今年のバスとの遊び方に夢膨らましながら、夜も更けていくのでした。

みなさん、お疲れ様でした。 今年もTOPで楽しい夢を!
10回ピノキオ祭記念大会

二日コースの部
伊藤 孝将 63.5cm(2匹の合計)


一日コースの部
沖野 貴裕 42.0cm(一匹)

<報告>
  珍々会裏取締役 北 泰治


<< 戻る>>
Copyright CATS!  All right reserved